郷土と生きる。
地方建設会社的思考に大きな変革を灯し、
これからも郷土と生きる。
郷⼟の⼈々が安全に快適に、暮らせる環境を守り、
未来を創ることが私たちの使命です。
超⾼齢社会と担い⼿不⾜の時代であるからこそ、私たちは
【ネクストホンダ Contractor with PRIDE.】
を5年VISIONとして掲げ、常に挑戦し続けます。
地⽅における
新しい働き⽅を提案します。
群⾺県⼤泉町の地に創業し今年で65年。
地域に根付いた企業として、
建築や社会インフラの建設を⼿掛けています。
都⼼から地⽅への回帰が進む今、
本⽥建設は、地⽅での新しい働き⽅を提唱する
リーディングカンパニーであり続けます。
常に挑戦すること
だれもが第⼆創業者であること
だれもが同じ⽅向を向くこと
だれもがしあわせにいきること
愛する郷⼟をまもること
Attraction
就職先としての魅力
地方での新しい働き方を
創る姿勢都⼼から地⽅への回帰が進む今、本⽥建設は、地⽅での新しい働き⽅を提唱するリーディングカンパニーであり続けます。
例えば、週休⼆⽇制制度の導⼊、振替休⽇・有給休暇の積極的取得の推奨を実施しています。
また、育児休業等を取得しやすい環境作りも⾏っています。明確な評価体制に基づいた
キャリアアップ制度ただやみくもに毎⽇を過ごすのではなく、毎⽇⽬標をもって仕事に取り組んでほしい。
そんな思いから、当社では独⾃の「⽬標管理制度」と、それに付随した「給与体系表」を導⼊しました。
⼊社後は、年2回(半期ごと)の「⽬標管理」⾯談を通して、各⼈の⽬標と評価の内容について都度合意を図ります。 その結果に基づき、
当社独⾃の職位階層による将来へのキャリアパスを明確化しています。
これからも、社員が思いきって働ける組織づくりに努めます。充実した
資格支援体制当社で活躍している社員はもともと建築・⼟⽊系の知識を持っていた⽅ばかりではありません。
会社としてすべての社員に活躍できるチャンスがあると考えているため、研修による⾃⼰啓発を含めた成⻑の機会を常に提供します。
仕事に必要となる資格取得へ向けた専⾨学校等の通学費⽤については会社が全⾯的にバックアップします。
Human Resource
求める人材

建設業は、原価管理・現場管理(品質、出来形、⼯程、安全)を⾏い、 交渉⼒も求められる職業です。いわゆる「⼈間⼒」が培われ、試される職業であり、 ⾃らが経営者⽬線で働くことのできる唯⼀の職種であるとも考えられます。
⼀⽅で、テクノロジーの進歩により既存技術を超えた多くのICT技術が台頭しはじめている 建設業界には、施⼯精度・⽣産性の向上、時間短縮、働き⽅の変化といった多くの可能性が 潜在しています。 新技術の積極的導⼊はもとより、地⽅での新しい働きかたをつくることを⽬的として、 これまでの建設業の働き⽅への⼤きな意識改⾰を実⾏していきます。
求める⼈材像に⼀つでも共感できる⽅は、ともにネクストホンダに共働しませんか。
- 「⾃⾝が社⻑=経営者」の意識をもって働ける⼈
- 「常に挑戦し続ける」意識をもって働ける⼈
- 「建設業の働き⽅」に変⾰を灯したい⼈
Job List
募集職種
1. 建築施工管理技士
教育施設、医療施設、商業施設、個⼈住宅等の新築、改修⼯事の施⼯管理を⾏います。
建築物の⼯事における総合マネジメント業務となります。⽇々の⼯程管理、品質管理、 安全管理、原価管理、協⼒業者の管理等を⾏っていただきます。
建築⼯事における積算業務、図⾯作成業務、客先対応を⾏っていただきます。2. 土木施工管理技士
道路、河川、上下⽔、橋梁、造成等⼯事の施⼯管理を⾏います。
⼟⽊構造物の⼯事における総合マネジメント業務となります。⽇々の⼯程管理、品質管理、 安全管理、原価管理、協⼒業者の管理等を⾏っていただきます。
⼟⽊⼯事における積算業務、図⾯作成業務、客先対応を⾏っていただきます。
3. 営業
⼟⽊⼯事、建築⼯事の新規案件の獲得に向けての受注活動を⾏っていただきます。 客先は既存顧客の維持、新規顧客の獲得などあらゆる⾯でサポートさせていただきながら 業務を⾏っていただきます。
- 公共⼯事の⼊札に関する業務
- 発注情報の収集
- ⺠間⼯事の⼯事の受注から契約までの⼀連の業務 (発注情報の収集、顧客ニーズ動向、⾒積作成、打ち合わせなど)
- 顧客の新規開拓や設計事務所の訪問
4. 事務
請求書や売り上げの管理など各種帳票の作成
⼊札から⼯事受注による契約書等の作成
Recruit
募集要項
職種 | 建築施工管理技士 土木施工管理技士 土木作業員 営業 |
---|---|
採用数 | 各若干名 |
勤務地 | 本社 〒370-0516 邑楽郡大泉町中央2丁目15番1号 |
年齢 | 不問 |
資格 | 現場担当・・・要実務経験、有資格者優遇 営業担当・・・経験者優遇 |
給与 | 当社規定によります |
待遇 | 社会保険等完備 |
勤務時間 | 8:00 〜 17:30 休憩: 1時間30分 月平均残業時間: 20時間 |
休日 | 日曜日、土曜日(月平均2回)、祝祭日、夏期、年末年始 ※ 会社制定の休日カレンダーによる(年間休日105日間) 有給休暇(入社時:10日、1年経過ごとに1日付加) |
福利厚生 | 社用車貸与/社用車通勤可 資格取得支援制度 |
